人付き合いが苦手、疲れる…と感じるあなたはHSPかも? 著名タレントも公言するHSPの特徴
(画像=takasu/stock.adobe.com)

「人付き合いや人混みが苦手」「相手の感情や周りの空気に敏感で、とても疲れやすい」という人はいませんか。最近は、5人に1人がこのような症状に悩まされるといわれています。もしかしたら、それは「HSP」の症状かもしれません。HSPとは、どのようなものなのでしょうか。この記事ではHSPの概要やセルフチェックの方法、対処法について解説します。

HSPとは

HSPは、生まれつき感覚が極めて繊細で敏感な気質の人を表す言葉で、アメリカの心理学者エレイン・N・アーロン博士が考案しました。一般的に「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」を略して「HSP(エイチ・エス・ピー)」と呼んでいます。

HSPを病気や障害と誤認する人が多いのですが、HSPは病気や障害ではなく、生まれつき持っている気質(性質)です。敏感で傷つきやすく、物事を深く考えてしまう傾向があります。

HSPの特徴をさらに詳しく見ていきましょう。

HSPの特徴

アーロン博士は1996年に出版した著者「The Highly Sensitive Person」でHSPの4つの特徴を示しており、これらの頭文字を取って「DOES」と呼んでいます。

【Depth of processing】深く考えて行動する

場や人の空気を深く読み取ることに長けている。簡単に結論が出ることでも必要以上に深く考え、思考をめぐらせる。

【Overstimulation】刺激を受けやすく、疲れやすい

人混みや物音、まぶしい光、食べ物の味のにおい、気候の変化など、五感で受ける刺激に過度に反応する。

【Empathy and emotional responsiveness】感情に振り回されやすく、共感力が高い

ニュースや映画などに感情移入しすぎるため、暴力的な映画・テレビ番組をなるべく見ないようにしている。他人が怒られていると自分も怒られているように感じ、傷ついたり落ち込んだりする。しぐさや目線、声色などにも敏感で、相手の気持ちをすぐに察する。

【Sensitivity to subtleties】些細なことにも敏感に反応する

他の人が気付かないような些細な生活音や人の体臭などで気分を悪くしたり、肌触りの悪い布などが気になったりするなど、あらゆる感覚が鋭いため疲れやすい。

アーロン博士は「4項目のすべてに該当しなければ、HSPではない可能性が高い」と述べています。

自分がHSPかどうか判断したい方はこちらでチェックしてみてください。

HSPとうつ病の違い

HSPの状態はうつ病の症状と似ているため、「もしかしたらうつ病なのではないか」と思う人も少なくありません。前述のとおりHSPは気質(性質)ですが、うつ病は病気です。HSPの原因は生まれながらにして持つ気質という先天的なものですが、うつ病の主な原因は人間関係や環境の変化などによるストレスという後天的なものなので、医学的にもまったく異なります。

HSPとうつ病の関係性

HSPはうつ病とはまったく異なるものですが、HSPの人が二次的にうつ病を発症するリスクは高いといわれています。

HSPの人は刺激を受けやすいため、ストレスも受けやすいといえます。そのためネガティブな考えから抜け出せず、ストレスを溜め込んでしまうケースも少なくありません。そのような状態が長く続くと脳が疲弊し、その結果うつ病が発症することがあります。

ストレスにうまく対処しよう

HSPの人がストレスにうまく対処できない状態が続くと、うつ病になることがあります。そうならないように、簡単にできるストレス対処法をいくつか覚えておくとよいでしょう。自分に合ったストレス対処法で、日々のストレスを癒してください。

1人の時間を大切にする

ストレスを感じた時は無理をせず、1人になる時間を持ちましょう。HSPの人は一緒にいる人の感情に敏感なので、1人でゆっくり過ごす時間が必要です。そうすることで、他人の影響を受けることなくストレスを癒やせます。

周囲の光や音をコントロールする

部屋を暗くしたり、ヘッドホンやイヤホン、耳栓で音をコントロールしたりするだけでも、ストレスを軽減できます。部屋を自分が落ち着く明るさにして、好きな音楽などを聴き、自分だけのリラックスした時間を過ごすとよいでしょう。

気持ちを言語化してみる

不安なことや言いたいことを自分の中に溜め込んでいると、ストレスをなかなか解消できません。とはいえ人に相談しにくいこともあるので、自分の気持ちをノートに書くことをおすすめします。言語化すると不安を外に出すことができるため、気持ちが楽になります。

HSPの人への関わり方

職場や家族など身近な人がHSPだった場合、どのように接すると良いのでしょうか。

HSPの人は「HSPだから」と人に気を遣われ過ぎると「自分のために気を遣わせてしまって申し訳ない」という気持ちになってしまいます。HSPの人と接するときは、必要以上に気を遣いすぎないことが大切なのです。

過度に気を遣うのではなく、まずは相手を理解しましょう。何にストレスを感じて、何に敏感になのか。HSPと言っても人によってタイプが異なり千差万別です。相手に向き合い、話を聞き、相手の立場に立って物事を考えるよう心がけ、相手を理解することから始めましょう。

専門家に相談することも検討しよう

HSPは病気ではなく生まれつきの気質(性質)ですが、多くのストレスを抱えると病気につながることもあります。辛い場合は放置せず、専門機関でカウンセリングを受けましょう。

HSPを理解してストレスを軽減しよう

HSPには思慮深い、人の気持ちにすぐ気付くといった良い面がたくさんあります。人よりも敏感でストレスを感じやすいという特徴を理解し、うまく付き合っていくことでストレスを軽減できるでしょう。自分に合ったストレス対処法を見つけて、HSPの良い面を活かしてください。