現代の「理想的な」働き方! 羨ましい3つのホワイト企業
(画像=alfa27/stock.adobe.com)

人手不足が深刻化している現在の日本において、生産性の向上や離職率の低下、社員のモチベーション向上を軸とした働き方改革は、企業が取り組むべき最重要課題です。ライフワークバランスの向上も叫ばれている今、ホワイト企業について詳しく理解しましょう。

働き方改革が進む日本

働き方改革とは少子高齢化が進む日本において、1億総活躍社会を実現するための改革のこと。1億総活躍社会とは50年後も人口1億人を維持して、誰でも活躍できる社会のことです。

日本は政府が予想するよりも早いペースで労働人口が減少しており、生産性の向上と出生率上昇、働き手の増加などが課題となっています。このような状況の中で企業にとっての最優先課題は、生産性の向上と人手不足の解消でしょう。

業務量が変わらないまま人手不足に陥っている企業は、社員1人あたりの業務負担が増えて、生産性が低下しているおそれがあります。働き方改革は、企業が存続していく上で欠かせない取り組みといえるでしょう。

働き方の改善例

働き方改革において軸となるのが、働き方の改善です。さまざまな働き方の改善例がありますが、代表的なものはITツールの導入です。例えば表計算やデータ分析などは、人間よりもITツールのほうが迅速かつ正確に行えます。

ITを活用して業務を自動化すれば、業務量が減るため社員の負担が小さくなり、残業時間の削減や長時間労働の解消につながります。業務が減った分、社員は必要な業務に集中できるため、生産性も向上するでしょう。

ただし、闇雲に改善を行っても期待する効果は得られません。自社の問題点をしっかり洗い出した上で、ITツール導入などの改善を行う必要があります。

休み方の改善例

働き方だけでなく、休み方も改善しなければなりません。いくら職場環境が良好でも、働き詰めでは社員のモチベーションが低下します。休みも充実させることができれば、仕事のモチベーションはもちろんのこと、ライフワークバランスも向上するでしょう。

有給休暇の取得促進

休み方の改善例の一つが、有給休暇の取得促進です。労働基準法が改正され、2019年に年次有給休暇の取得促進制度がスタートしました。年5日の有給休暇の義務化や時間単位の年次有給休暇制度、年次有給休暇の計画的付与制度など、各制度が拡充されつつあります。

特別な休暇制度

誕生日休暇やリフレッシュ休暇などの特別休暇制度も拡充されています。また、近年は女性が働きやすいように、生理休暇などを設ける企業も増えています。このような制度をいち早く導入する企業は、ホワイト企業といえるでしょう。

その他の休暇制度

上記以外にも、土日祝日に休日をプラスして3連休以上にするプラスワン休暇や、子どもの夏休みをずらして、それに合わせて親が有給休暇を取得し、親子の時間を作るキッズウィークなどがあります。

労働環境を改善し、成功した企業

労働環境を改善して働き方改革に成功した企業は、たくさんあります。改善方法がわからない場合や、本当に労働環境の改善が必要なのかがわからない場合は、成功事例を参考にしてください。

株式会社HUGO

インターネットコンサルティングなどを手がける株式会社HUGOは、水曜日以外は13時~16時を昼休みとしています。社員の自由時間をたっぷりと確保したことで、昼寝やトレーニング、映画鑑賞などが行われ、生産性やモチベーションの向上に成功しました。

オリックス株式会社

さまざまな金融サービスを展開しているオリックス株式会社は、朝型勤務奨励金やリフレッシュ休暇取得奨励金制度などを導入しています。これらの制度は、働き方改革が叫ばれる前から導入されていたようです。

また業務をチーム内で共有することで、有給休暇を連続で取得しても業務に支障がないような労働環境も整備されています。

株式会社サイバーエージェント

メディア事業などを展開する株式会社サイバーエージェントは、社員が会社に対して考えを伝えられるように、社長に意見を送信できる目安箱制度を導入しました。企業が成長・拡大したことによって、現場の状況を把握できなくなったため導入された制度です。

この制度によって、会社は現場で働く社員の意見を把握できるようになりました。

働き方改革を進めて社員のモチベーションを高めよう

休み方を含めた働き方改革では、企業によってはITツール導入などの環境整備などを行う必要があるため、コストや労力がかかる場合があります。しかし、労働環境を改善することができれば生産性向上、ひいては業績拡大が期待できます。

ライフワークバランスも向上すれば社員のモチベーションが高まるため、結果的に人材流出による人手不足も回避できるでしょう。